2015年2月24日火曜日

マツダ ロードスターにちょい乗り



先のBMW320iの隣に6速MTのマツダロードスターVS(NC型)が用意されているのを見つけ、これまた急遽乗ることにした。料金が高いので、30分だけ乗るつもりで予約し、初のスポーツカーだ!と期待を膨らませながら車内へ。

剛性感皆無のドアが柔らかい!シフトレバーが硬い!狭い!幌の外から環境音がどんどん入ってくる!予備知識がほぼないのでとても新鮮なことばかりだ。エンジンをかけると、うるさい!遮音って何のこと??テンション上がってきたぞ!!

さて、興奮し始めたところでシートポジションを合わせようとすると、なんとステアリングが上下調整のみで前後調整のテレスコピックがない!嫌な予感がした。私は身長が高くないので、ペダルに足を合わせた結果、シートバックがかなり立ち気味のままだったこともあるが、ステアリングが過去にないくらい近い位置に来てしまった。こんなの有りか?しかもペダルが全体的に右に寄っている。スポーツカーってこんな窮屈な思いをしなければならないのか...と少しテンションが下がってきた。

とにかく走ってみようとクラッチを繋ぐと、コールドスタートでまだアイドリング回転数が高いせいか、アクセルを踏まなくてもスルスルと走る。トルクが凄い!そしてやっぱりシフトが硬い!

エンジン音はうるさいが、あまり良い音ではないようだ。アクセルを踏むと、ちょっと踏んだだけなのにロードスターはグイッと加速しようとした。何コレ?!アクセルで微妙な速度調整ができないぞ!直前に乗った320iがロードスターと比較して踏力を要する重いペダルな上、踏み込んでいかないと加速しない車だったので、この違いには最後まで慣れることができなかった。少し踏めば、ぐんぐん速度が出てくる!!スピードを出そうと思わないのに既に速い!!はっきり言って恐い!!慣れない車に疲れた空腹の状態で乗るんじゃなかった!と若干後悔しつつ、仕方がないので進んでいくが、危険を感じたので早めに引き返して衝撃のドライブはお終いとなった。



走り始めたら、気を抜けない。落ち着いてゆったり走るなんて無茶な話だ。そう思ってしまうほど、過激な車に感じられた。シビックのMT車、フィットRSのMT車は普通に走れたのに!たかがマツダロードスターだぞ?世界で一番売れてるとは言え、4気筒2,000CCの普通のMT車だぞ??先ほど乗ったばかりの同じ4気筒2,000ccのBMW320iとは全然違うじゃないか!!

これがスポーツカーの世界では当たり前のことなのか、それともこの車体だけ何か事情があるのか、BMWやMINIのアクセルワークに慣れたせいなのか、私の運転がまだまだ下手なのか、正直言って混乱している。とにかくエンジンをかけた時から運転中までずっと興奮したままで、平常心がどこかに行ってしまいそうだった。こんな車は初めてだ!



駐車場に戻り、幌を開けてみることにした。さすがに街中でオープンにする余裕もないので、雰囲気だけ味わおう。なかなか良さそうだね。幌の開閉は手動だが、電動の必要性は感じられなかった。ただし、閉める時に完全に閉まらず苦労した。




気に入らない点を一つ。何故ステアリングのテレスコピックがないのか?古いスポーツカーにテレスコピックがないのは理解できるが、現代の、それも300万円する車にテレスコピックさえないのはいかがなものか。調べると、先代のNB型までは上下調整のチルト機構さえ省かれていたようだ。適正なシートポジションはドライビングの基本だと思っている私にとって、テレスコピックがないモデルは論外である。デミオにテレスコピックがついて絶賛している自動車評論家たちは、ロードスターにテレスコピックがないことを何とも思わないのだろうか。今まで、ロードスターのシートポジションについて批判している評論家を見たことがない。軽量化を推進するという次期ND型ロードスターも、テレスコピック装備は期待できないだろう(元々NDは顔が嫌いなので眼中にないが...)。ハンドリングは良いし、ちょっと乗っただけで興奮させてくれるロードスターは確かに良い車だが、適正なシートポジションをとることが不可能な時点で、ロードスターは選択肢になり得ない。はっきり言って、がっかりした。

気に入らなかったのは残念だが、スポーツカー未経験だった私にとって貴重な体験になったのは間違いない。

BMW E90 320i M-sportにちょい乗り

自宅から離れているが、気軽に乗れる唯一のE90型3シリーズとなった(他にもあったが続々と減って最後の1台となった)ので急遽乗ることにした。同世代のE87型の1シリーズには何度も乗っているので、きっと違いはわかるはず。



目の前で実車を見るのは久しぶり。一昔前の5シリーズに近い大きさがあるためさすがに大きく見え、1シリーズで十分だと思ってしまう。ドアを閉める時の音で、1シリーズより剛性が高いのがわかる。駐車場から出るためにクリープで動かすと、油圧パワステなのでステアリングが重い。ステアリングは重い方が良いと思っていたが、正直言って1シリーズの電動パワステくらいの軽めの重さで十分、3シリーズの油圧パワステは過剰な重さと思ってしまうのは、現代の若者だからなのか?F30型になってさらにパワステは軽くなって賛否あるそうだが、さすがに油圧パワステほどの重さは不要だと思ってしまった。



国道に出たので、速度を上げてみる。1シリーズとの差はほんの少しの差に過ぎないが...やはりホイールベースが長い3シリーズの方が前後の揺れが少なくゆったりしている。今までE90Mスポーツ仕様のサスペンションはゴツゴツ硬いという表現をよく目にしたが、確かに硬いものの、MINIに慣れたせいか全然不快感はなく、これで全く問題はないと感じた。



エンジン音は1シリーズより遠くから聞こえる(=あまり聞こえない)。回してみると、重々しくもヒューンという音も加わってなかなか気持ち良い。これは確かにE87型116i最終期のエンジン音はお世辞にも良いとは言えなくなる訳だ。環境対策とともに次第にエンジン音が寂しくなっていくのを身を以て体感。でもこのE90初期の4気筒だって「そこそこ」良いくらいに留まる。エンジン音を求めるなら、残念ながら6気筒しかないのだろうね。



残念なことに、このE90はデザインがあまり好きではなく(BMWとしては)、特にMスポーツはあまり買いたいと思わない。顔はノーマル仕様の口を一回り広げただけの安易なデザインだし、今回撮った写真を見る限り下がボテッと膨れているように見えて、どうもカッコ良くは思えない。リアもテールライトの厚さのせいでハイデッキなトランクがさらに高い位置にあるように見え、スマートなデザインとは言えない。さらに車内では、Mスポーツ仕様の太いステアリングに施されたディンプル加工が安っぽく見えてしまう。デザインは好みが大きいが、これは見事に私の好みから外してきている。


慣れない街中を1時間程度の試乗ということもあって、結果的にあまり満足のいくドライブにすることはできなかった。その上での率直な印象は、予想通り1シリーズの上位版というものだ。少し乗っただけでも、車体の大きさや走りのゆったり感が1シリーズより上であることを感じることができた。ただ、この程度の差なら、3シリーズを選ぶ理由が見出せない。少なくとも4気筒モデルにするのであれば、1シリーズの方がコンパクトで扱いやすいし、安定感をさほど損なわずに3シリーズよりずっと軽快に走ることができる。デザインもE87の方が好みだ。もし私がE90を選ぶなら、6気筒モデルにするだろうと思う。F30になって6気筒が遠い存在になってしまった現在では、6気筒というだけで選ぶ価値がある。


最後に、備え付けられていたユピテルのナビには腹が立った。幅1.8mの車に乗っているのに、幅1.7m以下のみ通行可の狭い道(それも軽でしか通りたくないような電柱や縁石が大きく出っ張ったウネウネ道とか)を何度も何度も平然と案内してきて至る所でバックする羽目になったり、ナビ音声のイントネーションも不自然で不快な思いをした。調べたら今も販売されている現行モデルらしいとな...

2015年2月16日月曜日

帰ってきたスイフト

MINIのいたステーションが閉鎖される前、MINIと共に置かれていたスイフト(何回かお世話になっている)がいなくなっていたのだが、閉鎖されたステーションから少しだけ離れた駐車場に復活したのを発見。買い物の足として、気分転換にスイフトに乗ることにした。目星をつけていた荻窪にいるはずのMINIも消え、本当に近所からMINIがなくなってしまった今、気軽に乗れる範囲に置かれたお気に入りの車はスイフトだけだから、しばらくこのスイフト君にはお世話になるだろう。



いつ乗っても、良い車だと感じさせてくれる。何よりこの洗練されたデザインが好きだ。レッドやブルーがとてもよく似合う。奇をてらったデザインの新ヴィッツや新デミオより馴染みやすいし、全然古さを感じない。さらに新デミオが「欧州車的な真面目な作りと走りを手に入れた」と騒がれているが、スイフトの方が一足先にそれを実現していることを忘れてはいけない!頑張れスイフト!

2015年2月4日水曜日

久々のMT車ドライブ - FIT HYBRID RS 6MT

MINIでドライブに行って間もないが、友人とMT車のドライブに行ってきた。借りるのは1年前と同じホンダディーラーで、ホンダ・フィットハイブリッドRSを選んだ。かなりの希少車である。MT操作の練習が主な目的なので、ルートは神奈川県を中心に三浦半島〜江ノ島〜相模湖〜八王子〜川越という流れに。

1年振りのMTはどうだったかといえば、意外にも体が覚えているようで、慣れるのも昨年よりずっと早くなった。今回の課題としては、「クラッチに優しい発進」を重視するようにして、アクセルペダルを煽ってからクラッチを繋ぐのではなく、クラッチを繋ぎながらアクセルを開けるように気をつけてみた。



肝心のフィットハイブリッドRSは...ホンダ唯一のハイブリッドのMTは、ほぼ違和感なく走ることができた。違和感がないわけではないが、エンジン音の割に速度が出ていて驚くことが何度かあった程度で、違和感と言ってもマイナスでないのは良い印象だ。

感心したのはアイドリングストップで、信号待ちで停止する直前に早めにエンジンが止まり、ニュートラルに入っている間はそのまま停止、ギアを1速に入れるとセルモーターの音もせずに「...ズーン」とエンジンがかかる。ここで発進せずにすぐニュートラルに入れるとまたエンジンが止まり、1速に入れるとまたかかる...よくできている。



残念ながら欠点も多い。まず致命的と感じたのはロードノイズの大きさだ。60km/hも出せば、もう隣の人との会話がしにくくなるほど車内が騒々しくなる。音楽も聞こえないし、エンジン音も聞こえず、これでは長距離は厳しいと思った。MINIの方がロードノイズは静かでエンジン音はよく聞こえる。

次に問題なのはエンジンだ。燃費重視のハイブリッドだから仕方がないとわかってはいても、やはりスポーツモデルには相応しくないフィールにはげんなりする。まだホンダらしいスムーズな回転は感じられるが、回しても何も面白くない。昨年乗った前期型RSの方がまだ明らかに気分が高揚する回り方をしていた。

そして車内に入れば、子供っぽいデザインのインパネに、ギラギラ光って目障りなメーター類。ホンダのメーターが好きという人に私はかつて会ったことがない。おまけにセンスのないブルーのイルミネーションには呆れた。お茶のペットボトルを青く照らして誰が喜ぶのだろうか。

足回りの堅さはスポーツモデルでありながらMINI ONEと比べてしまえばフニャフニャの部類だろう。はっきり言ってMINIのスポーティモデルでも何でもないONEの方が、足回りもエンジンも良いし余程スポーティな走りをする。

フィットハイブリッドRSの価格は196万円、MINI ONEは220万円(いずれも当時)。スポーティな性格を売りにするモデルとして、30万円程度の差ならどう考えてもMINIの方が良い。



フィットハイブリッドRSはよくできた車とは思うものの、性格はハイブリッドカーとしてもスポーティモデルとしても中途半端で、良い車止まりである。昨年乗ったRSなんかは欲しくなってしまうほどだったが、それもMINIに乗るまでの話。友人と車内で話している間、フィットに乗っているのに何度も何度もMINIを引き合いに出しては良い点を挙げてしまう私は、どうやら完全にMINIの虜になっているようだ。

久しぶりのMTに乗ってみたわけだが、最近「ATでも運転は楽しめる」と感じ始めていたこともあってか、「MTは楽しいが、それほど重要視しない」というのが今の私の考えである。「MTなら軽自動車でもいいから欲しい」と考えていた時期もあったが、その考えはもうなくなった。残念ながら、MTのフィットよりATのMINIや116iの方が絶対に面白い。車の楽しさにはMT操作だけではなく、デザイン、ハンドリング、サウンドなど色々な要素がある中で、MT車の選択肢がほぼなくなった現在では、MTに拘ることによってデザインやハンドリングの好きな車に乗れなくなってしまうのだ。久々のMTはやはり楽しめたが、いずれ乗りたい車を選ぶ際には、「たまたまMTが設定されていればそれを選ぶ」という程度に留めるだろう。

↓1年前との考え方の違いを見るのも面白いね。
半年振りにMTに乗る!- HONDA FIT RS 5MT -