2022年4月16日土曜日

旅行先の移動手段にキックスクーター

 私は小学生の頃、キックスクーターが大好きだった。「キックボード」や「キックスケーター」とも呼ばれるこの乗り物は、日本では普及していないが、折り畳み自転車とスケートボードを足して2で割ったようなもので、簡単な作りなのにスピードが出るので乗ってみると凄く楽しい。ドイツなどではキックスクーターは手軽な乗り物としてそこそこ普及しているようだが、日本では子供の乗り物として認知されているのか、大人が乗っている姿を見かけることはほぼない。実際、中学生以上になると私もクロスバイクにのめり込み、キックスクーターは乗らなくなってしまった。私のキックスクーターは倉庫の奥に眠ることとなってしまったが、「いつかまた乗りたい」と、処分することができずにいた。

キックスケーターに乗らなくなって15年あまりが経ち、ビーエムに乗る私は思いついた。

「キックスクーターをビーエムに積んで、旅行先で乗ればいいのでは?」

2020年12月の福島ツーリングでは、キックスクーターを倉庫から引っ張り出し、きれいにして持って行った。裏磐梯で五色沼を散策した後に乗ってみたのだが、楽しく便利に活用することができて大成功だった。

今まで私の長距離ツーリングは「A地点からB地点を目指し、日の出から日の入りまでひたすら走り続ける」というスタイルが多かった。ビーエムとともに冒険しているみたいで、これはこれで楽しいものだが、旅行として考えると、せっかく訪れた地域のことをほとんど見ないまま終わってしまうことになり、少しもったいない気がしていた。ここでキックスクーターの経験を踏まえて思いついたのは、「大人向けのキックスクーターを試してみて、うまくいけば旅行先の移動手段に活用したい」ということ。そうすれば、ビーエムを停めて、旅行先の空気をじっくり味わえるのではないか。

キックスケーターのことを色々調べた。15年前と違い、「電動キックスクーター」なるものが登場している。しかしこれは法規上、実質的には原付みたいなものであって、手軽に乗れるとは言い難い。ドイツでは既にシェアリング事業なんかもあるようだが...

「ドイツ」、「ドイツ」とキックスクーターについて調べていると、ドイツのことが印象に残る。そんな中見つけたのが、ドイツにある「HUDORA」というメーカーのキックスクーターだ。ここは大人も普通に乗れるような立派なキックスクーターを製造しており、日本でも購入できる。決めてはBMWのエンブレムと同じカラーリング。

さっそく、多摩川サイクリングロードでテストした。

右が私の初代キックスクーター、JD RAZORのMS130-B1(という型番と思われる)、左が今回購入したHUDORA Big wheel 205。

見た目はあまり変わらないが、乗ってみるとそこはやはり日本車とドイツ車の性能の差を感じた。HUDORAは車輪が大きくベアリングも上質なものを使っているようで滑走距離が長く、直後にJD RAZORに乗り換えると蹴っても蹴っても全然進まない。またハンドリングも、HUDORAはハンドルが暴れないようにするためか左右に舵を取ろうとすると少し重くなっており、直進方向にある程度落ち着くようになっている。JD RAZORはハンドルが軽く、暴れようと思えば暴れる。

ただ、HUDORAばかりを褒めるつもりはなく、JD RAZORもかなりよくできている。JD RAZORはHUDORAの半額。HUDORAと比べるとかなりコンパクトで軽いので持ち運びしやすく、このモデルは安いのにフロントサスペンションまでついていて、ハンドルに伝わる振動はHUDORAより少ない。

ビーエムにはHUDORAを積んでいくが、JD RAZORも捨て難く手元に置いておきたい、そんな結果となった。

次のゴールデンウィークには四国方面へ行く予定なので、しまなみ海道をこのHUDORAで走ってみたいと思う。しまなみ海道は、車だとあっという間に通り過ぎてしまうだろうからね。


2022年4月14日木曜日

新しいブログをオープンした

 予告通り、新しいブログを作ってみた。

悩んだ末、ブログのタイトルは「ビーエム旅行記」とした。

あくまで「記録」であることと、管理しやすくするため、ブログの構成をかなりシンプルにした。そのため分類用のラベルやコメント欄等のサービスは全て削ったが、見易くて私としては悪くないと思う。

2008年10月作成の初代ブログ「My Music」から2代目ブログ「First Gear」に至るまで、長らくの間ご覧いただきありがとうございました。3代目ブログ「ビーエム旅行記」として細々とブログを続けたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。


リンクはこちらに↓

ビーエム旅行記


なお、このブログは私にとって大事な記録なので残したままとします。

(アーカイブ)「ビーエム旅行記」スタート

(この記事は2022年4月14日の別ブログのものです) 


チャマノールです。

BMWと過ごす日常を簡潔にまとめたブログを作りたいと思い、新しく始めることにしました。今まで使ってきたブログ「First Gear」は長いこと放置状態でしたが、学生時代のBMWへの思いを綴っていたり、運転免許取得からBMW購入までの流れがわかったりと、私にとって大切な記録ですからこのまま残しておくことにします。

前ブログ「First Gear」時代とは車に対する考え方が少なからず変わってきていますので、どのようなブログになるのでしょうか、気になるところです。

ここで改めて、私のBMWを紹介します。


BMWの初代1シリーズ、ベーシックグレードの116iです。2017年5月に認定中古車として購入しました。

学生時代からずっとこの世代のBMWデザインが好きで、BMWを買おうと思った時には自然とこの初代1シリーズだけが選択肢になっていました。いざ乗ってみると重厚感溢れる乗り味に感動し、希少なコンパクトFRということもあり、今や一生手元に置いておきたいほど気に入っている車です。

これまで、北海道や東北地方への長距離ツーリング、日光や長野への季節を楽しむドライブや、家族・友人を乗せての旅行などに幅広く活躍し、2022年4月現在でおよそ8万キロを走行しました。

このBMWに乗り、好きな音楽を聴きながら、自然豊かな美しい道をゆったり走っているときは、この上なく幸せなひとときであると感じます。「この相棒は私が守る」との思いで、末長く大切に維持していきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

2022年4月12日火曜日

ブログは第3章へ

チャマノールはいま、BMW 1シリーズに乗っている。幸いなことに、まもなく5年の付き合いとなる。
憧れのBMWは今やすっかりチャマノールの日常となり、「一回のドライブが一大イベント」でなくなって久しい。一回のドライブが大冒険だった学生時代の思い出なんかは、もう遠い過去の話。非日常だったことが日常に変わることは、嬉しいがその一方で寂しくもあり、複雑な思いである。

特に寂しいことがある。何もかもが新鮮だった学生時代のドライブ、その一つ一つの記憶は割と鮮明に思い出せるが、一方でBMWのいる生活が日常になると、BMWといつ、どのようなドライブに行ったのか、すぐには思い出せないことに気が付く。一応、記録のためにドライブ中に撮影した写真はパソコンで整理しているので、見ようと思えば見られるが、その時の具体的な感想は写真には残らない。お気に入りの写真4枚をツイッターに投稿するものの、ツイッターは過去の投稿を遡って見返すにはあまりにも不便なサイトだ。

突然やってきた2022年の春。その陽気の中で過ごすうちに、BMWとの生活が日常となった今こそ、BMWとの日常をわかりやすく残すためにブログを復活させるときではないかと感じた。ツイッターもドライブの写真を投稿するしかなくなっていたし、 まさに今がチャンス。

今まで書いてきた記事の数々とはチャマノールの考え方が異なってきており、このまま続けるには少々書きづらいので、心機一転、ブログを新しく作ってみようと思う。

新しいブログがオープンしたら、またお知らせします。