2016年3月31日木曜日

新型ソリオの運転感覚の変化についていけるか

タイムズカープラスに2015年にデビューした新型ソリオ(いわゆるMA26S型というらしい)が配備されるようになったので乗ってみた。何故ちょい乗り特集と別に書こうとしているかというと、モデルチェンジに伴って、見た目はほぼ瓜二つなのにも関わらず、運転感覚が完全な別物になったことに驚いたからである。そして残念ながら、その変化は悪い方向に起きていた。

旧型ソリオ(いわゆるMA15S型)の運転は、その背の高さから想定されるキャラクターに反してスイフトに通ずるものがあり、意外にもキビキビとしたハンドリングを楽しむことができた。速度を上げたり、多少乱暴な運転をしたりしても不安を感じることはなく、スズキの普通車への好印象の度合いがさらに高まる結果となっていた。

しかし、ソリオの用途として主に考えられることは、高齢者の送迎ではないかと思う。家から病院などへの近距離の往復を考えれば、俊敏さは不要とも言える。恐らくスズキはそのように考えたのだろう。新型ソリオのハンドリングは、私が今まで乗った車の中でも最もステアリングのギア比がスローに変えられており、狭い交差点での右左折や駐車場内での転回をする時には、必死にグルグルとステアリングを回転させる必要があった。あまりにスローなので、まるでバスを運転しているかのような気分になれる車である。

自動車評論家の多くは、車を評価する際にどうしても「車好き」の目線になりがちで、運転の楽しさを評価基準に据えては、ミニバンの運転がつまらないなどと嘆いているが、ソリオに運転の楽しさを求める顧客がいるだろうか。ステアリングのギア比がスローになれば、乱暴なハンドリングをしようと思っても穏やかに走ることができるため、ソリオのキャラクターに相応しくなったということもできるだろう。私もその点は納得するし、ソリオらしくなったと思い、特に問題はない。

しかし、ギア比を落とすことばかり意識してしまったのか、このソリオのハンドリングは直感的でなくなり、少しでも速度を出すと不安に感じられるようになってしまった。直進しているだけで不安を感じる車も珍しい。これは、ギア比をスローにしたのと同時に中央部の遊びも大きくなってしまい、他のごく一般的な普通車と同じ感覚で乗ると、直進時でも無意識に行っている微細な進行方向調整をしたつもりでも、車が反応しないためである。遊びが大きく、ある程度ステアリングを切ってから徐々に車が向きを変えるというのは、何とも気持ち悪い。おまけにパワー・ステアリングが軽過ぎる上に道路のインフォメーションが皆無なものだから、プレイステーションに繋いだステアリング・コントローラーと良い勝負だ。

新型ソリオは、スイフトを作ったメーカーが作る車とは思えないくらいに酷いハンドリングであり、ギア比をスローにする判断は良かったが、非常に残念としか言いようがない。このソリオのハンドリングを「問題ない」または「気に入った」と述べている自動車評論家は信用すべきでない。手放しで賞賛する評論家がいて呆れる一方で、何名かは正直に違和感を指摘していたことから、私の感覚も間違ってはいないはずだ。

ハンドリング以外に関しては旧型とあまり変化はない。驚くべき車内の広さは健在だし、荒れた路面では至る所がバタバタと音を立てて剛性の低さを感じさせるところも同じだ。